飛んではやぶさ君の雑記ブログ

鳥が高い空を飛ぶように、魚が自由に泳ぐように、自分らしい人生を描くためにビジネスマインドやスキルアップ、趣味(旅行や写真)について書いています。

【ただの旅行記】航空券・ホテル手配のみで行くドイツ旅行(ヴュルツブルグ編)

こんにちは、飛んではやぶさ君です。新章ドイツ旅行の記事をアップしました。旅行の行き先で悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてください。
 
 

2012/2/11~18


今回も年に一度の仕事の長期休みを使って、行ってきましたドイツ。目指すはオーストリア国境付近、フュッセンにあるノイシュヴァンシュタイン城。ディズニーランドのシンデレラ城のモデルにもなったこの場所を最終目的地として、 男ふたりの列車の旅が始まります。

1週間、全6都市を巡った旅の模様は下記のように書いていきます。

●プロローグ

●フランクフルト編

★ケルン編

★ヴュルツブルグ編

●ローテンブルグ編

フュッセン

ミュンヘン~フランクフルト編

★…世界遺産あり


ドイツと言えば、グリム童話発祥の地。
実は、グリム童話の初版は、子ども向けではない残酷さや猥せつさでわずか900部しか出版されなかったそうです。読者を意識し、加筆・修正を加えたものが今日のグリム童話になったようで、調べてみると意外と面白いことが満載でした。


今回は数多くあるグリム童話の中から、ディズニー映画にもなったこの作品をご紹介。

ラプンツェル
あの長い髪の女の子の話。映画は見ていないのですが、話はおもしろいらしいです。

物語に興味がある方は、下記URLからぜひご覧ください。
ただし、初版の話は映画ファンの方には刺激的すぎるかもしれませんのでご注意を。

※参考HP

ja.wikipedia.org






2/13 フランクフルト→ヴュルツブルク


ドイツ3日目の朝。2人になったパーティーに最初に訪れたのは、宿を予約するというミッションだった。この旅の最終日は、フランクフルトから日本に戻らなければならない。日本では最終日の宿は取っていなかったので、最後の日もこのユースに泊まろうと私たちは考えたわけだ。

Aさん(相方Nくんの後輩で、ドイツに住む日本人の女の子)はもういない。彼女に頼らずとも、私たちはドイツで生きていけることを証明しなくてはならない。私は勇気を振り絞り、作戦名「ガンガン行こうぜ」を謳い「英語で話す」「最後にDanke(ありがとう)と言う」を繰り出した。


「効果はバツグンだ」

優雅にドイツの朝食をとるNくんの横に、私は凱旋した。心なしかコーヒーがいつもより美味しかった気がした。
(最終日は、ダブルルーム【バス・トイレ共同】でひとり約\1800。断然安かったので驚いた。)

 

f:id:canbemyself:20200203221640j:plain

f:id:canbemyself:20200203221742j:plain


一旦はフランクフルトともお別れ。キャリーバックを引き、白い息が交じる街に出ると、いよいよ私の心は躍っていた。この日から、自力で考え目的地を目指さなければならない。Aさんに甘えることなく進む旅、私がしたかった本当のドイツ旅行が、今まさに始まろうとしている。列車を待つホームで、私はまだ見ぬドイツの街町に思いを馳せていた。

私たちがこの日以降、進もうとしていたルートは「ロマンティック街道」と呼ばれる観光街道。古都ヴュルツブルクから、中世の町並みのローテンブルク、そしてアルプスの麓の町フュッセンにいたる約350kmのドイツ観光の王道ルートだ。

行き方としてはさまざまあると思うが、手っとり早いのはツアーを予約してしまうことだろう。ドイツ周遊の最もメジャーなルートなので、日本から簡単に押さえることができる。現地も基本的にはガイドがいるはずなので、苦労はないだろう。他には、列車で行く方法とヨーロッパバスを現地で押さえる方法があるが、私たちは自力で向かう面白さを感じるため、列車の移動を選択した。

後述していくが、やはり自力で列車を乗り継ぎ進む旅は面白い。時間が物語る移動している感覚は、そのまま旅の充実感に直結するからだ。知らない土地を、地図を見ながら、時間を気にしながら進んでいく感覚は、まさにRPGそのもの。私が旅にハマるのは、この体感型ロールプレイングを通して、新たな刺激を感じたいというのが理由なのだろう。

DB(ドイツ鉄道)の窓の外を眺めながら思い思いの時間を過ごしている私とNくん。私の頭の中では、そんなことが浮かんでは沈んでいった。

この日は月曜日。平日ということもあってホームにはスーツ姿の人も多かったが、列車の中はさほど混まず、快適さは相変わらずのものだった。前日に比べて少し温かさすら感じていたら、チラリチラリと雪が降ってきた。雪も横に流れる景色を見つめていると、1時間ほどして次の目的地ヴュルツブルクに到着した。

f:id:canbemyself:20200203221820j:plain

 

 

f:id:canbemyself:20200203221841j:plain

f:id:canbemyself:20200203221915j:plain

f:id:canbemyself:20200203221948j:plain


ここは、マイン川のほとりの紀元前1000年前から続く古都。長崎県出島で活躍したシーボルトや1895年にX線を発見し、第1回ノーベル物理学賞を受賞し物理学者レントゲンなど、この町出身の有名人を調べてみるのも面白い。

私たちに残された時間は3時間ほど。それまでにこの町の観光名所を網羅しなければならない。大粒の雪が降る中、私たちは早速中心のマルクト広場に向かうことに。フランクフルトとは違う、どこかこぢんまりとした町並みに親しみを感じつつ、私たちはガイドブック片手に進んだ。気付くと地図の上には雪が積もり、ページが濡れていた。今ではしわくちゃになっているその頁を見ると、その風景が思い浮かぶのも感慨深い。

そうそう。途中、建物の中庭に入り、誰もいないことをいいことに遊んでいたら、そこはどうやら小学校で、授業中の生徒にガン見されたなんて話はご愛嬌。ふたりの照れ笑いが思い浮かぶ人は、それを想像してそのニヤけた顔に免じて許してほしい。

f:id:canbemyself:20200203222043j:plain

f:id:canbemyself:20200203222114j:plain

 


車の通りが多い道を歩いてしばらくすると、マルクト広場が見えてきた。赤いマリエンカペレが特徴的なそこは、市庁舎や大聖堂が隣接する町の中心。雪が勢いを増し、人が少なかったのもあって広場はかなり広く感じた。私たちは、広場の端っこから全体を目に焼き付けるように見回し、次の場所に向かった。

ちなみに、マルクトとはドイツ語で「市場」を意味し、さまざまな都市の中心地にその広場の名前が使われている。


f:id:canbemyself:20200203222152j:plain

f:id:canbemyself:20200203222224j:plain

f:id:canbemyself:20200203222246j:plain

 

次に向かったのは、アルテ・マイン橋。欄干に12体の聖人像が立つ立派な石造りの橋だ。川沿いの開けた景色に、対岸の丘の上のエンベルク要塞が加わって確かな存在感を放っている。朝一からの雪ですでに白銀と化した景色も相まって、橋は寒々とした雰囲気の中にも凛とした威厳を醸し出していた。

このスポットは個人的に好きだった。前に行ったことのあるチェコのカレル橋に似ていたからだ。聖人像の並ぶ橋なんてオシャレで、なんとも言い表せない雰囲気がある。私は渡りきる間に何度も振り返り、後ろ髪を引かれる思いで丘の上を目指した。

f:id:canbemyself:20200203222328j:plain

f:id:canbemyself:20200203222352j:plain






公園になっている丘をゆっくりと登ると、先ほどの要塞が見えてくる。丘にはほとんど人がおらず、雪が降る中、周りの声もあまり届かない。ふたりで雪を踏みしめる音だけを聞きながら、要塞の入口に向かった。

ふと見ると、相方NくんはiPhoneを取り出し、音楽を聞いていた。目線はどこか遠くを見ながら、今の状況に浸っていた。はじめてのヨーロッパをわかりやすいほどに噛み締めていた。

要塞の中庭は広く、まるでファイナルファンタジーVの飛竜でも飼っていそうな吹き抜けの壁やベルクフリート塔、マリエン教会など数多くの施設があった。基本それらを見上げながら、少し迷いつつも城壁の外側に移動。眼下を臨むと、地平線まで見えるパノラマで白銀の旧市街地が飛び込んでくる。この旅で3本指に入る景色が広がっていた。

フォト

 

フォト

 

フォト

お腹も減ってきたので、昼食を取りに先ほどの橋まで戻ってきた。ガイドブックを探していると、アルテ・マインミューレというレストランが目の前にあったのでそこに入った。水車小屋を改装したなんともムードのあるお店だ。店内は空いており、木と緑を基調にしたテーブルやインテリアはとてもオシャレで少し高級感が漂っていた。

私たちは温度差に軽く鼻水を垂らしながら、ランチをオーダー。私は、お店で有名な香草と酢で蒸したマスを頼み、このドイツ旅行一薄味の品に舌を唸らせた。ドイツビールは銘柄は忘れてしまったが、口当たりがスッキリでこれまた美味い。冷えたカラダを温めながら食事は進み、気付くと、外は雪が止んでいた。

私たちはこの店に到着したときと出発前にトイレに寄ったが、ここのはかなりおしゃべりだった。気になる人はぜひこの店に立ち寄ってみてくれ。本当によくしゃべるトイレなので、驚くに違いない。

フォト

フォト


ヴュルツブルク最後に寄ったのは、レジデンツと呼ばれる世界遺産。ここは1700年代の大司教の宮殿として建てられたもので、ドイツ・バロック建築の最高峰とも呼ばれ、その巨大で荘厳な出で立ちは見る者を圧倒する。

私たちは時間がなかったので、外観を見るに留まったが、本当にとてつもない存在感をレジデンツは放っていた。近づくにつれ、ドンドンと大きくなっていく建物は、まるで魚眼レンズを通したかのように上に伸び、波のように前のめりに私を飲み込んだ。この感覚は伝えるのが難しいのだが、今でも覚えている。

城館裏側には庭があり、そこには噴水があった。ただ、これは見るからにラムネのシロップをかけたかき氷だったので、とりあえず食べてみる衝動は皆さんにもご理解いただけるだろう。

そしてここでタイムアップ。列車の時間が来てしまったので、私たちは駅に戻ることに。細部まで見れなかったのは残念だったが、大方の観光名所は巡ることができたので満足だ。時間は14時を過ぎたころ、私たちは次の町ローテンブルクへ向かうため、再びDBに乗った。

 

長文・駄文を読んでくれた方、ありがとうございました。次は、ローテンブルク編のお話です。

 

海外旅行の手配はコチラから

海外旅行の醍醐味の一つに、自分で旅をしている感。地図を見ながら自分で決めて進んでいる感があると思っています。このドイツの旅でその充実感を日々感じていました。もしあなたが旅行に行きたい、新しい感性に触れたいということであればぜひ航空券を手配して計画してみるのはいかがでしょうか。

 

海外旅行の手配はこちらからぜひご覧ください。

海外航空券は旅工房