飛んではやぶさ君の雑記ブログ

鳥が高い空を飛ぶように、魚が自由に泳ぐように、自分らしい人生を描くためにビジネスマインドやスキルアップ、趣味(旅行や写真)について書いています。

【ただの旅行記】航空券・ホテル手配のみで行くクロアチア旅行(ドブロヴニク前編)

こんにちは、飛んではやぶさ君です。前回に引き続き旅行の記事をアップしました。旅行の行き先で悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてください。

 

海外航空券は旅工房

 

 

2011/2/5~2/12

 

年に一度の仕事の長期休みを使って、念願だったクロアチアに行ってきました。目指すは、クロアチア最南端のドブロヴニクという世界遺産。あの「魔女の宅急便」のモデルとなった街を最終目的地として、男ふたりの珍道中が始まります。全5都市を巡った旅行の模様を書いていきます。

 

●首都ザグレブ編

★プリトヴィッチェ編

●ザダル編

★スプリット編

★ドブロヴニク前編

★ドブロヴニク後編


★…世界遺産


それではいってみましょう。

「 わたし、前は何も考えなくても飛べたの。でも今はどうやって飛べたのかわからなくなっちゃった。」(キキ)

「そういう時はじたばたするしかないよ。描いて描いて描きまくる。」(ウルスラ

「でも、やっぱり飛べなかったら?」(キキ)

「描くのをやめる。散歩したり 景色を見たり 昼寝をしたり・・・何もしない。そのうちに急に描きたくなるんだよ。」(ウルスラ

「なるかしら」(キキ)

「なるさ」(ウルスラ

 

2/9 ついに到着!アドリア海の真珠の街


気付けば、この旅もすでに5日目を迎えていました。普段朝の弱い僕もこの旅では本当に目覚めが良いことに驚いていました。この日も朝6時、ケータイのタイマーよりも5分早く起きました。

 

 

f:id:canbemyself:20191225004945j:plain

f:id:canbemyself:20191225005007j:plain

f:id:canbemyself:20191225005025j:plain

f:id:canbemyself:20191225005042j:plain

 

まずは顔を洗って、スーツケースの中の荷物を整理します。8時出発のバスに乗るため、7時過ぎにプライベートルームを出ました。ポストに鍵を入れると、前日まで真っ暗だったスプリットの町が清々しく迎えてくれました。朝のラッシュアワーだからなのか、通勤・通学の人たちは少しだけ慌ただしい様子。サラリーマンが朝食を買っているベーカリーで、僕らはクロワッサンとコーラを買い、バスステーションへと向かいました。

 

この日は最終目的地であるドブロヴニクに向かう日。フルコースのメインディッシュが運ばれてくる直前のような楽しさと焦燥感の入り混じった気持ちが、沸いては消えていきます。バスの搭乗時間は、現地のガイドブックによると約4時間。地球の歩き方を見ると5時間以上かかると書いてありました。出発時点では早く着くのであればありがたいぐらいにしか思っていませんでしたが、結果約6時間程度はかかりました。みなさん、ご注意ください。

 

f:id:canbemyself:20191228004241j:plain

 

バスはアドリア海の海岸線を進みます。途中、一度ボスニア・ヘルチェゴビナの領土を跨ぎ、またクロアチアに戻ってきます。地図を見ると、一か所だけラインが引かれ、国境があります。日本で読んだブログには、国境ではイカつい警官が乗ってきて、パスポートを見せなければならない、と書かれていました。

 

「パスポートに入国のスタンプ押されるかな」

 

そんな淡い期待を胸に、バスは進み続けました。

 

 

f:id:canbemyself:20191228004709j:plain

f:id:canbemyself:20191228004807j:plain

f:id:canbemyself:20191228004910j:plain


ザダル~スプリット間のときと同じように、海岸線には素敵な景色が広がっていました。首都ザグレブの頃よりだいぶ南下してきたこともあり、とても暖かく、車内は長袖のTシャツを腕まくりするほどでした。

 

f:id:canbemyself:20191228005207j:plain

f:id:canbemyself:20191228005229j:plain


11時青い看板が見えたころ、バスは止まりました。ボスニア・ヘルチェゴビナの国境付近に差し掛かったようでした。警官は想像していたよりも威圧的ではなかったですが、制服はとても格好良かったです。おっかなびっくりパスポートを出しましたが、さっと確認して、そのままバスを降りてしまいました。スタンプは押してもらえませんでした。残念な気持ちと一緒にバスは再び動き出しました。途中降りる方もいて、気付けば、最初に乗り合わせた10人ほどの乗客も半減していました。


ボスニア・ヘルチェゴビナに入りましたが、景色は何も変わりませんでした。海岸線にはオレンジ色を基調とした家々が建ち並び、時折見える看板はここ2~3日では見かけない文字が書かれていました。間違い探しのような気持ちで景色を見ていると、急にバスは止まりました。

 

運転手は「カフェオレブレイク」と言い放ち、運転席から出てしまいました。僕たちはなんとか聞き取れたものの、よく意味がわからず、相方と顔を見合わせます。少し考えてそれが休憩を取るという意味だとわかり、バスの外に出ることにしました。

 

地図を見るとまだルートの2/3ほど。気付けば出発から3時間以上経過していたので、気分転換も含めて外を散歩しました。休憩に寄ったのは、カフェやお土産屋が隣接している駐車場、日本の小さなパーキングエリアのような場所でした。宿泊施設のような建物もありましたが、オフシーズンのため営業はしていませんでした。太陽は真上に近づいていることもあって、軽く汗ばむほど。ダウンコートはまったく必要ありませんでした。

 

 

f:id:canbemyself:20191228010919j:plain

 

お土産屋に寄ると探していたものが見つかりました。イチジクのジャムです。出発前に、友人からクロアチアはイチジクが有名らしいからお土産に買ってきてと言われていて、旅の間に探していました。厳密に言うと、ボスニア・ヘルチェゴビナで見つけることになるとはと思いながら、棚に近づいてみると見慣れた文字が飛び込んできました。

 

「おいしいジャムです!イチジクジャム ~ 」


おそらくツアー客がここに寄ってみんな買っていくことが伺えました。ひさびさの母国語に少しホッとしました。時間が迫っていたので、僕たちはジャムを購入してバスに戻ることにしました。少しすると、カフェオレブレイクを終えた運転手が戻ってきて、バスは出発しました。乗客はまた減って、僕たちと老夫婦だけになりました。

 

f:id:canbemyself:20191228011359j:plain

 

再び国境付近。再度クロアチアの領土に入りますが、ここでは車が渋滞しており混みあっていました。再び警官が入ってきましたが、ここでもパスポートはサッと確認する程度。ボスニア・ヘルチェゴビナを後にしてバスは引き続きドブロヴニクを目指します。

 

f:id:canbemyself:20191228011721j:plain

f:id:canbemyself:20191228011741j:plain

 

気付くと、眠ってしまいました。目を開けると、時刻は13時前。乗客は僕たち2名になっていました。窓際の席は相変わらず暑く、寝起きは最悪でした。まだ寝ぼけ眼の中、目的地に到着。荷物の準備もままならないまま、慌ただしく外に出ました。

 

外に出ると、心地よい風が吹いていました。それを身体全体に感じようとした瞬間、よぼよぼのお婆さんがものすごい剣幕で話しかけてきました。

 

「SOBEはどうだい?安いよ!」

 

寝ぼけていた僕は突然の状況に理解ができず、両手を前に出して言いました。

 

「Wait a minute!」

 

もう少しくらい外の余韻を感じさせてくれ、目を覚まさせてくれ、落ち着くまで待ってくれという意味で僕は言いました。伝わったのか、お婆さんはなんとか静まってくれました。ただ、僕らの準備が整い次第、すぐにでも勧誘できるという臨戦態勢でいることには変わりありませんでした。

 

とりあえず荷物を整理し、ガイドブックを見ることにしました。地図によると、今僕たちがいるバスステーションは街全体のだいぶ端に位置していました。空港へのバスもどうやらここから出ているようで、目的とするドブロヴニクの旧市街地へは少し歩かなければならないことがわかりました。

 

ようやく汗が引いて、頭が宿をとる思考に切り替わったところで、ふと目を配ると、よぼよぼお婆さんは待ってましたと言わんばかりの笑みを浮かべていました。第一印象と変わらず彼女の勧誘には勢いがあり、たじろぐばかりでした。いろいろと言われて詳細はともかく、要約するとこうでした。バスステーションのすぐ近くに彼女の家があり、プライベートルームとして開放しています。値段は一泊75KN(クーナ 1KN=約17円※当時)。日本人もたくさん泊まったこともあるし、シャワーもあるし、キッチンもあるから、泊まらないか、でした。

 

僕たちは迷っていました。日本に帰るまであと2泊。最終日は朝7時の便で帰るので、空港までのバスが出ているバスステーションに近いところに泊まるべきか、はたまた目的地である旧市街地の近くに泊まるべきか。結局、すぐの返答を求めてくるお婆さんの勢いに負けて、まずは部屋を見せてくれとお願いをし、部屋を見て判断することにしました。

 

お婆さんの家は、バスステーションの向かいにありました。想像以上に近いと思いました。お婆さんはしゃべり過ぎたのか、少し苦しそうでした。どうやら心臓があまり良くないらしく、無理をして必死に勧誘する姿に少し愛おしさを感じました。

 

門をくぐり、庭から2階に上がりました。見ると、共有スペースにキッチンとシャワーとトイレがあり、寝室が鍵付きのドアで3部屋ほどあるような間取りでした。僕たち以外泊まる人がいないようで、共有スペースは丸ごと使えるとお婆さんは言いました。部屋を一通り見た後でキッチンに通されると、お婆さんが切ったリンゴとジュースを出してくれました。お皿とコップが若干汚れていたのが気になったが、喉も乾いていたので気にせずいただきました。

 

座ってお婆さんといろいろ話しているうちに、もうここでいいかという気分になってきました。今からキャリーバックを引いて町中をあれこれ探すのも面倒ですし、時間がもったいないと思うようになりました。結局、彼女の術中に見事にハマり、僕らは観念し宿を決めたわけです。

 

f:id:canbemyself:20191228091730j:plain

f:id:canbemyself:20191228091745j:plain

f:id:canbemyself:20191228091803j:plain


バスを降りてから、なんだか怒涛の時間が過ぎた感覚でした。部屋で少し呆けていましたが、宿も決まって時間は14時。時間も惜しいので、すぐに旧市街地に向けて出発することにしました。

 

旧市街地までは意外と距離があって、歩くと20分ほどかかりました。ただ、天気は良く、ポカポカした陽気。海沿いと少し丘陵になっている坂道が交互に現れます。アドリア海に反射する太陽の光や高い空の上の方を飛んでいるカモメ、点滅する信号、大きな松ぼっくりをつける街路樹、緑のオシャレなガードレールなど。まさに魔女の宅急便の町の中を彷彿とさせる景色が僕をワクワクさせていました。

 

f:id:canbemyself:20191228091903j:plain

f:id:canbemyself:20191228091915j:plain

f:id:canbemyself:20191228091927j:plain


坂を上ってゆっくりと下っていくと、正面に路線バスが往来しているロータリーが見えてきました。その奥には、旧市街地の入口が威風堂々、そびえ建っていました。

 

(いよいよだ)

 

徐々に大きくなっていく入口。名前をピレ門と言い、町の守護聖人が飾られていました。門をくぐると、高い城壁がつくりだす日陰が僕らを覆います。少しだけひんやりしました。

 

f:id:canbemyself:20191228092001j:plain

f:id:canbemyself:20191228092010j:plain

f:id:canbemyself:20191228092023j:plain


旧市街地に入ると、町を横断する大きな通りがすっと延びていました。一気に開けた視界と同じくらい僕の期待値も広がりを見せました。

 

(ついに来た、アドリア海の真珠、この旅最大の目的地)

 

目の前の景色に意気込んでいると、グーとお腹が鳴り出しました。相方と顔を見合わせて笑いました。“腹が減ってはドブロヴニクは探検できない”とはよく言うものなので、まずはレストランを探すことにしました。町の真ん中の通りを歩きながら探していると、おじさんが話しかけてきました。

 

「ランチをお探しなら、Ragusa2へどうぞ。今ならウェルカムドリンク付きで、10%オフですよ。」

 

お腹が減りすぎていた僕たちは即決。おじさんに案内されたレストランは、メインの通りから1ブロックほど入ったところにありました。僕らはオープンテラスに座ることにしました。

 

f:id:canbemyself:20191228092056j:plain

f:id:canbemyself:20191228092109j:plain

f:id:canbemyself:20191228092119j:plain

f:id:canbemyself:20191228092132j:plain


オフシーズンなので観光客もまだらな中で、偶然にも先客の日本人がいました。4人家族で大阪から来ているとのことで、僕らと同じく、勧誘のおじさんに案内されてきたとのこと。お互い日本を出発した日も帰る日も同じということを知り、僕らは料理を待つ間軽く情報交換をしました。どういうルートを通ってきたのか、どのスポットが印象に残っているかなどを話しました。

 

そうこうしているうちに料理がやってきました。オーダーしたのは、タコのサラダとシーフードリゾット、海鮮の盛り合わせ。ドブロヴニクは漁港ということもあって、海の幸が新鮮で格別でした。一緒に頼んだ白ワインを片手に僕らはほろ酔いでいい気分になっていました。

 

f:id:canbemyself:20191228092203j:plain

f:id:canbemyself:20191228092213j:plain

f:id:canbemyself:20191228092223j:plain

f:id:canbemyself:20191228092242j:plain


このレストランではもうひとつの出会いがありました。魔女の宅急便のジジを彷彿とさせる黒猫が僕らを出迎えてくれました。顔立ちは、賢そうでシャープ。人にも慣れているのか、僕らが横にいても構わずテラスの椅子で寝てしまいました。僕はこの黒猫に可愛らしさと同時に狡猾さを感じてました。性別はわかりませんでしたが、もしメスだったら、例えるなら何人もの男性を手玉にとる小悪魔のような女性だなと思いました。黒猫の写真を何枚か撮った僕らは、お腹も一杯になったので、町中探検に出発しました。

 

f:id:canbemyself:20191228092318j:plain

f:id:canbemyself:20191228092330j:plain

f:id:canbemyself:20191228092348j:plain

f:id:canbemyself:20191228092400j:plain

f:id:canbemyself:20191228092411j:plain

f:id:canbemyself:20191228092424j:plain

f:id:canbemyself:20191228092437j:plain

f:id:canbemyself:20191228092450j:plain


ドブロヴニクは砦であり、町のすべてが城壁で囲まれています。その全長は1940mにもなり、城壁の一番高いところは25mにもなります。町を横断しているプラツァ通りは町の中でもグランドレベルが一番低く、横に延びるいくつも路地はすべて傾斜がついてる設計で、一つ路地を入ると迷路のようになっていました。

 

食後のアイスクリームを買った僕らは、旧港に向かいました。舟がいくつも並び、水は海底が見えるほど透明で綺麗でした。空にはカモメが飛び、猫がたくさんいました。酔った自分には海風と波の音がとても心地よく感じました。

 

f:id:canbemyself:20191228092535j:plain

f:id:canbemyself:20191228092551j:plain

f:id:canbemyself:20191228092603j:plain

f:id:canbemyself:20191228092623j:plain

f:id:canbemyself:20191228092637j:plain

f:id:canbemyself:20191228092652j:plain

f:id:canbemyself:20191228092705j:plain

オフシーズンとはいえ、ドブロヴニクの旧市街地に着いたら観光客はたくさんいて、日本人にもたくさん会うだろうと思っていました。実際は、日本人どころか、アジア人もおらず、観光客すらまばらな感じでした。僕らとしては、ゆっくりと静かに観光ができて喜ばしいことでしたが、少し寂しさもありました。

 

この日は、城壁に登れる時間は過ぎてしまい、町中をひたすら探検することにしました。路地に入ると、昔ながらの石造りの住居が所狭しと軒を連ねていました。太陽も傾いてきて、日陰の中を僕らは進みます。暗い迷路のような町をあっち行ったりこっち行ったり。ときに個人宅の庭先まで上がってしまったり、行き止まりにぶつかったりしながら気の向くままに進みます。途中、遊んでいる子供たちや親子で手を繋いで嬉しそうにしている姿を見て、ここが平和な場所なんだなということが伝わってきました。人と同じくらい猫の姿を見かけました。でもあのレストランの黒猫ほどスマートな顔立ちの猫はいませんでした。

 

f:id:canbemyself:20191228092744j:plain

f:id:canbemyself:20191228092758j:plain

f:id:canbemyself:20191228092817j:plain

f:id:canbemyself:20191228092834j:plain

f:id:canbemyself:20191228092848j:plain

町中探索を気の済むまでしたころには、太陽も沈み、プラツァ通りには光が灯りはじめていました。歩き疲れた僕たちは、カフェで休憩することにしました。空が青からだんだんと濃くなっていく様子を見ながら、町を行く人たちをなんとなく眺めていました。ゆっくりと流れる時間をコーヒーを飲みながら楽しんでいました。

 

30分ほどゆっくりした後には、通り沿いのお土産屋さんを見て回ることにしました。オフシーズンということもあって、1/3ほどのお店は営業していませんでした。僕らはお互いに誰に何を買うか、手持ちの残高がいくらかなどを計算しながら、お店を行脚しました。気づけば18時を過ぎていました。

 

f:id:canbemyself:20191228092921j:plain

f:id:canbemyself:20191228092933j:plain

f:id:canbemyself:20191228092947j:plain

f:id:canbemyself:20191228093000j:plain

f:id:canbemyself:20191228093015j:plain

f:id:canbemyself:20191228093035j:plain

f:id:canbemyself:20191228093051j:plain


昼食を15時過ぎにとったこともあって、お腹は空いていませんでした。相談の結果、まだ通ってないルートで宿に戻って、途中で何か買おうかという話になりました。旧港の夜景が気になった僕らは寄ってみて驚きました。住宅と街灯が橙色の光を放ち、水面に跳ね返って幻想的な空間が生まれていました。絶句しながらも、気づいたら僕は何十枚も写真を撮っていました。

 

その後は城壁の外側を歩いて宿に戻ることにしました。真下から見上げるとまったく城壁など見えず、まるで切り立った崖のようにかなりの高低差がありました。上ばかり見て車道に出そうになりながら、ドブロヴニクの旧市街地の入り口、ピレ門に戻ってきました。

 

f:id:canbemyself:20191228093119j:plain

f:id:canbemyself:20191228093130j:plain

f:id:canbemyself:20191228093142j:plain


バスロータリーは帰宅のために路線バスを待つ人々で賑わっていました。僕たちは、近くのスーパーに寄り、パンとヨーグルト、お酒を購入。徒歩で帰るのが恐かった僕らは路線バスに挑戦してみました。キヨスクでバスのチケットを買って、ガイドブックに書いてある番号のバスが来るまで10分ほど待ちました。ロータリーの列は帰宅の人々でドンドン伸びていきました。全員が乗れるのか不安になるくらい人が増えたところで、バスはやってきました。結果、乗るには乗れたましたが、日本のラッシュアワーのようにギュウギュウ。まわりは、アジア人が珍しいのか、ジロジロ見てきます。景色に目をやりながらも、四方からの視線に実際よりも窮屈さを感じました。

 

5分ほどで宿の近くのバスステーションまで戻ってきました。バスはやはり便利だったので、明日もバスを利用しようと思いながら、部屋に戻りました。安心したのか、僕らは着いてすぐに靴を脱いでベットに倒れこみました。


明日はいよいよ動ける最終日。旧市街地を上から見渡せるビュースポットに向かいます。買ったパンを頬張りながら、翌日の動きをシミュレーション。相方はさっさと寝てしまいましたが、僕は寝付けず12時くらいまで起きていました。


そういえば、宿を決める条件に、シャワーのお湯が出るかどうかをお婆さんに聞いていました。お婆さんは出ると言ったので、宿泊を決めたのですが、出たのは最初の一人分のみ。2日間の滞在でお湯が補給もされるわけもなく、やはりここでも寒い思いをすることになりました。プライベートルームを選ぶ際は、シャワーでお湯が出るかどうかを必ず聞くことを勧めます。それでもカバーできないこともありますが。

 

 

f:id:canbemyself:20191228093513j:plain


次回は「【ただの旅行記】航空券・ホテル手配のみで行くクロアチア旅行(ドブロヴニク後編)」に書かせていただきます。ぜひ最後までお付き合いください。

 

tonde-hayabusakun.hatenablog.com

 

海外旅行の手配はコチラから

海外旅行の醍醐味の一つに、自分で旅をしている感。地図を見ながら自分で決めて進んでいる感があると思っています。このクロアチアの旅でその充実感を日々感じていました。もしあなたが旅行に行きたい、新しい感性に触れたいということであればぜひ航空券を手配して計画してみるのはいかがでしょうか。

 

海外旅行の手配はこちらからぜひご覧ください。

海外航空券は旅工房