飛んではやぶさ君の雑記ブログ

鳥が高い空を飛ぶように、魚が自由に泳ぐように、自分らしい人生を描くためにビジネスマインドやスキルアップ、趣味(旅行や写真)について書いています。

【ただの旅行記】航空券・ホテル手配のみで行くクロアチア旅行(ドブロヴニク後編)

こんにちは、飛んではやぶさ君です。前回に引き続き旅行の記事をアップしました。旅行の行き先で悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてください。

 

海外航空券は旅工房

 

 

2011/2/5~2/12

 

 

年に一度の仕事の長期休みを使って、念願だったクロアチアに行ってきました。目指すは、クロアチア最南端のドブロヴニクという世界遺産。あの「魔女の宅急便」のモデルとなった街を最終目的地として、男ふたりの珍道中が始まります。全5都市を巡った旅行の模様を書いていきます。

 

●首都ザグレブ編

★プリトヴィッチェ編

●ザダル編

★スプリット編

★ドブロヴニク前編

★ドブロヴニク後編


★…世界遺産


それじゃあ今回が最終回なので、最後にふさわしいセリフでいきましょう。

「落ち込んだりもしたけれど私は元気です。」(キキ)

 


2/10 スルジ山&城壁から見るドブロヴニク


気付けば、この旅も残りわずか。次の日は朝一で空港に向かうので、実質この日がフルに動ける最終日となります。

 

朝7時頃に起きると、まだ肌寒く、太陽の光が部屋に差し込むまではまだまだ時間がかかりそうでした。起ききれない身体に鞭を打って、顔を洗って準備を始めました。

 

ドブロヴニクの町並みを山の頂から見るというこの日のプランは、この旅の最後にして最大のお楽しみ。まさにメインディッシュの中のメインディッシュと言えるイベントでした。寝付けなかった昨日の睡眠不足もなんのその、テキパキと準備を終えました。

 

 

f:id:canbemyself:20191228112531j:plain

f:id:canbemyself:20191228112554j:plain

f:id:canbemyself:20191228112605j:plain


朝8時に宿を出て、すぐそばのバス停に向かいました。前日は歩いて旧市街地まで向かいましたが、時間がかかるので路線バスを使うことに決めていました。まずは朝ご飯を食べるため、僕たちは旧市街地に向かいます。

 

金曜日だったこの日、出勤前のスーツ姿の男性何名かがバスを待っていました。キヨスクでバスチケットを買っていると、タイミングが悪いことにちょうどバスが。焦っても後の祭り、バスを乗り過ごした僕らはまだ日の当らないバス停で30分ほど待つことになってしまいました。

 

ようやく乗れたバスには、ドブロヴニクのサラリーマンやOL、学生が乗り合いながら進みます。あっという間に旧市街地の玄関口、ペレ門が見えてきました。

 

f:id:canbemyself:20191228112646j:plain

f:id:canbemyself:20191228112700j:plain

f:id:canbemyself:20191228112716j:plain

f:id:canbemyself:20191228112727j:plain


旧市街地に入ると、町の中心を伸びるプラツァ通りの開けた景色と朝の空気と相まって清々しい空間が迎えてくれました。目の前には空と建物だけで、それを遮る人はほとんどいません。動いているのは、ハトくらいなもの。青と白が織りなす奥ゆきのある景色に心が洗われるような感覚でした。通りを歩いている頃には、太陽は見上げる位置にあり、風も少し強くなっていました。

 

前日に寄ったカフェが朝食もやっていることを知っていた僕たちは、せっかくなら世界遺産で朝食を食べたい、ということでそこに向かいました。オープンテラスのテーブルに座り、朝食セットをオーダー。腹ペコの僕たちは景色を見ながら、トーストとオムレツが焼かれるのを待ちました。

 

オレンジジュースを飲んでいると、寒空に湯気を立てたトーストとオムレツがやってきました。クロアチアに来てからこのふたつにハズレはありません。僕たちは待ってましたと言わんばかりに、サクサクとしたトーストにバターやチーズを乗せて頬張りました。

 

「うまい…」

 

続けて、中にサイコロサイズのハムが入っているオムレツもいただきました。

 

「間違いない…」

 

自然と笑顔になった僕たちはご満悦。あっと言う間に平らげて、のんびりしたい気持ちを押さえながら、目的地「スルジ山」に向かうことにしました。

 

f:id:canbemyself:20191228112753j:plain

f:id:canbemyself:20191228112809j:plain

f:id:canbemyself:20191228112828j:plain


ガイドブック曰く、スルジ山にはタクシーで行くか、ケーブルカーに乗るように書かれており、登山は無謀だとありました。ただ、僕たちはそんな自然を体感できる場所があるなら、自分の足で登るべきだと意見が一致。トレッキングシューズの機能を最大限活用し、412mの山を登ることにしました。

 

旧市街地を出ると、まずスルジ山の頂は目視で確認ができます。頂上にある十字架が目印になるので、僕たちはそれを目指して登山口まで歩き出しました。途中、同じくスルジ山登山のために歩くお婆さん出会いました。同じ方向ということもあって案内をしてくれることになり、すぐに山道の入口まで来ることができました。ただ、たどり着く手前からの上り坂と階段、上空からは太陽が燦燦と照らすのもあって、すでに汗が滲んでいました。ようやくスタートラインに立ったというのに、これは先が思いやられる、そう思っていました。

 

f:id:canbemyself:20191228112847j:plain

 

山道の入口でお婆さんは「先に行ってください」というジェスチャーをしたので、僕たちはお別れを伝え、歩き始めました。それまでアスファルトや石段だった道は、土と小石に変わりました。太陽の光は木々の緑に反射して、木漏れ日と青々とした匂いを生んでいます。それらを全身に浴びながら、僕らは頂上を目指しました。

 

f:id:canbemyself:20191228113000j:plain

f:id:canbemyself:20191228112906j:plain

 

登山道は、山の斜面をジグザグと這っていました。どうやら頂上の十字架を最後にして、ナンバリングされた十字架が登山道の途中途中に置いてあるようでした。一定の距離を登るごとに目印のように置かれていました。また、登山口付近こそ背の高い樹木が生い茂っていましたが、登っていくとすぐに草本類だけが生える見渡しの良い景色へと変わっていきました。

 

さて、お婆さんよりも先行して意気揚々と歩いていた僕たちでしたが、最初のコーナーに差し掛かった時点で、僕らの足は止まってしまっていました。理由は、本当に暑いからです。照りつける太陽と斜面を歩いたことで、すでに汗だく。背中に汗がしたたり、衣服にくっついてました。まさかここまでとは思わず、半袖を着てこなかったことを後悔。とりあえずダウンコートや上着など着ていられないので、全部脱いで、タオルと水を片手に再出発することにしました。

 

ちなみに、お婆さんにはとっくに抜かれてしまい、はるか先を軽快に登っていました。蛇行する山道を下から見上げるとその姿は豆粒のよう。若者の意地など、見せることもできないほど離されていました。

 

f:id:canbemyself:20191228113057j:plain

f:id:canbemyself:20191228113116j:plain

f:id:canbemyself:20191228113133j:plain

f:id:canbemyself:20191228113149j:plain

f:id:canbemyself:20191228113201j:plain

f:id:canbemyself:20191228113216j:plain

f:id:canbemyself:20191228113226j:plain


眼下にはドブロヴニクのオレンジがチラチラと見えます。頂上までその眺望を取っておきたいもののどうしても強制的に視界に入ってしまいます。

 

僕たちはその景色に魅せられ、登山はカメの歩みになってしまいました。少し登っては写真を撮り、また少し登ったら写真を撮ります。頂上などはるか先で、お婆さんはおそらくもう着いてしまったのではないか、と思うほど僕らはゆっくりゆっくり歩いていました。

 

ただ、そこには本当にいくらいても飽きないくらいの景色がありました。何度も何度も振り返りながら、先に進むとまた新たな一面を覗かせる、その繰り返しに私たちは心打たれていました。

 

f:id:canbemyself:20191228113252j:plain

f:id:canbemyself:20191228113310j:plain

f:id:canbemyself:20191228113356j:plain

 

登り始めて2時間が経過した頃、ようやく頂上の十字架の正確な大きさがわかるところまできました。頂上の十字架は他のそれと比べて断然大きかったのです。すでにお互いの会話も減って、ただただ足を出していたタイミングだったので、あと僅かの距離に気持ちが少し楽になりました。

 

f:id:canbemyself:20191228113440j:plain

f:id:canbemyself:20191228113511j:plain

 

頂上からの眺望は、文字通り、「アドリア海に浮かぶ真珠」でした。とても言葉では言い表せない風景が眼下いっぱいに広がっていました。僕たちは頂上まで登ってきた苦労もあって、お互いに言葉はあまりなく、ただただ呆然と目の前の景色を噛み締めていました。

 

アドリア海の碧さとドブロヴニクのオレンジ。それに水平線まで地球の弧を描いていました。心地の良い風が吹き、風が草をなぞる音しか聞こえません。まわりに人もほとんどおらず、僕たち二人だけでこの景色を独り占めしていました。とても贅沢な時間でした。

 

f:id:canbemyself:20191228113556j:plain

f:id:canbemyself:20191228113609j:plain

f:id:canbemyself:20191228113624j:plain

f:id:canbemyself:20191228113639j:plain

f:id:canbemyself:20191228113649j:plain

 
景色を堪能した僕たちは、頂上にある戦争の博物館に寄ることにしました。そこは、20年ほど前に起こっていたドブロヴニクを舞台にした紛争の歴史を展示している場所。建物は実際に当時砦として利用されていたもので、今でも弾痕などがところどころに残されていました。

 

一通り中を見て、外に出ました。すでに時間は12時を過ぎており、ロープウェイを使ってスルジ山を下りることにしました。もうひとつの目的「城壁からのドブロヴニク」を見るために、今一度旧市街地に戻る必要があったからです。僕たちはチケットを購入して、山を下りました。ロープウェイはあっという間で、戻るのに5分とかかりませんでした。登ってきた山道を横目に、登ってきたからこその達成感、優越感みたいなものを感じていました。

 

f:id:canbemyself:20191228113714j:plain

f:id:canbemyself:20191228113728j:plain

f:id:canbemyself:20191228113743j:plain

 

すでに太陽は真上からじゃっかん西に傾き始めていました。さぁ、ここで待ちに待った昼ご飯…としたかったのですが、城壁は15時に完全に閉じてしまうということがあって、戻ってすぐに登る必要がありました。正直お腹は空いていましたが、チケットを50KN(1KN=約17円※当時)で購入して、城壁を登ることにしました。

 

急な階段を上ると、オレンジの屋根が所狭しと並ぶ風景が飛び込んできました。城壁は町の外側を囲んでいるのですが、反対側の城壁までは見ることはできない視界いっぱいに広がるほどの面積を有していました。スルジ山からは小さく見えた町もここからは大きく見えます。

 

その素晴らしい景色に、一瞬で疲れも吹っ飛びました。僕たちは、カメラを片手に城壁を反時計まわりに進むことにしました。

 

f:id:canbemyself:20191228113816j:plain

f:id:canbemyself:20191228113826j:plain

f:id:canbemyself:20191228113841j:plain

f:id:canbemyself:20191228113901j:plain

f:id:canbemyself:20191228113912j:plain

f:id:canbemyself:20191228113924j:plain


少し進むと、クロアチアの国旗とドブロヴニクの旗が見えてきました。風になびいて空に映える様子に清々しさを覚えました。

 

町の外側を囲う城壁の最初の角を曲がると、目の前には階段が続く上り坂。通路を外側に少し乗り出してみると、城壁からすーっと下に伸びる崖が見えます。岩肌に波が打ちつける迫力満点の景色が広がります。思いのほか高い壁はないので、外側を覗き込むだけでかなり恐怖を覚えます。相方は壁に立ってふざけていましたが、僕としては心臓に悪いので本当にやめて欲しかったです。

 

そのまま階段を進むと、前日に歩いた迷路のような居住区を見下ろしていました。このあたりは空き地も多いのか、さほど住居がひしめき合っている印象はありませんでした。ただ、よくよく見てみると、瓦礫が積み上がっていたり、草木が好き放題生えて手入れが行き届いていない空き地があるなど、少し荒廃している印象でした。

 

城壁の上を歩いているので、開いた窓から家の中は丸見え。洗濯物は至るところで干され、子どもの遊ぶ声や犬の鳴き声が往来していました。

 

美味しそうなオレンジが、住宅の屋根に負けないくらいの橙で主張してくるので、思わずカメラを構えてパシャリ。奥の洗濯物が生活感を演出した、個人的にはお気に入りの1枚を撮ることができました。

 

 

f:id:canbemyself:20191228114205j:plain

 

f:id:canbemyself:20191228113951j:plain

f:id:canbemyself:20191228114004j:plain

f:id:canbemyself:20191228114015j:plain

 

また少し進んでいると、周りに聞かれると恥ずかしいくらいにお腹が鳴りました。朝はトーストと卵焼き、すでに時計は2時を刺そうとしている頃なので、このボリュームは致し方ありません。僕は、スプリットで買った板チョコがあるのを思い出し、休憩がてらそれを半分に割って、相方と一緒に頬張りました。

 

城壁の壁に座り、ふと見上げると、カモメが気持ちよさそうに飛んでいました。

 

「鳥になりたい…。そしたらこの景色ってスゴイんだろうな…」


カモメは通り過ぎ、青い空にピントを合わせながら僕はしばらく現実逃避。10分ほど休憩し、再度重い腰を上げました。地図で見ると、まだ全長の1/3ほどしか進んでいないことに気づき、少しペースを上げることにしました。

 

f:id:canbemyself:20191228114042j:plain

f:id:canbemyself:20191228114056j:plain

f:id:canbemyself:20191228114115j:plain


ちょうど登ってきた城壁の対面にやってきました。そこにはスタッフがいて、チケットをチェックしていました。スタッフはカップルだったのか、僕たちが来るまで人目をはばからず、イチャイチャしていました。今はオフシーズンなので、観光客も来ないのでしょうか。

 

「仕事をしろ…気まずいだろうが…」

 

と思いながら冷たい目線を送っていました。

 

3つ目の角を曲がると、また少し階段を登って、ちょうどオレンジの木があった場所の反対側に差し掛かりました。またしても素晴らしい景色が僕の目を奪います。橙色の屋根が並ぶのは変わらないですが、町をさらに俯瞰して見ることができるので、また違った印象を受けます。隙間なく雑然と並んでいるようで、それが一つの図形のような屋根屋根を少し上から臨むことはそうそうありません。これ以上はうまく説明はできないので、雰囲気は写真からくみ取ってもらえると助かります。

 

f:id:canbemyself:20191228114301j:plain

f:id:canbemyself:20191228114315j:plain

f:id:canbemyself:20191228114327j:plain

f:id:canbemyself:20191228114338j:plain

f:id:canbemyself:20191228115252j:plain


4番目、最後の角には城壁では一番高い見晴台がありました。円柱形の石筒の中に入り、狭い鉄の階段を登ると、頂上に出ました。そこから見える景色は、これまでの疲れを一気に吹き飛ばしてくれるほどのものでした。

 

町すべてを俯瞰できるのはここだけ。これまでよりも見晴台の高さの分、ワンサイズ小さくなった町並み。ただ、目を凝らせば、あの家の洗濯物やこの家の軒先の鉢上など、細部まで見ることができます。スルジ山とはまた違う素晴らしい景色がそこには広がっていました。

 

しばらくの間、見晴台の上には僕たちしかいなかったので、思う存分写真を撮りました。この景色を独占しているみたいで嬉しかったのを覚えています。ずっと見ていても飽きない景色は、僕にこのクロアチア旅行を振り返させました。当初ハードルが高いと思っていた個人旅行も、意外といけるもの。できないと思っていたことも、最初の一歩次第でなんとでもなるんだなと改めて感じました。橙色一色の町は、僕の高揚感を表しているようでした。

 

f:id:canbemyself:20191228114355j:plain

f:id:canbemyself:20191228114405j:plain


城壁から下りると、すでに3時を過ぎていました。町の中心に戻って、遅い昼飯をとることにしました。ここでもオーダーは海鮮料理。お腹が減っていた僕たちは、無言で食べ続けました。朝から登山に、城壁に、バタバタがようやく一息。目的を達成した安堵感からなのか、ご飯を食べた後には猛烈に眠気が襲ってきました。ビルの陰のテラス席は少し寒かったのもあって、すぐに動くことにしました。

 

f:id:canbemyself:20191228114424j:plain

f:id:canbemyself:20191228114433j:plain

f:id:canbemyself:20191228115216j:plain



ドブロヴニク周辺唯一のビーチが山頂から見えたので、食後はそこに向かいました。人はほとんどおらず、傾きかけている太陽と波の音を聞きながら、ただただ呆けていました。

 

「もうすぐこの旅も終わりかぁ…」

 

感慨にふけるには浜辺は絶好の場所です。

 

 

f:id:canbemyself:20191228114449j:plain

f:id:canbemyself:20191228114458j:plain


 

クロアチアに来ていろいろ郷土料理は食べたけど、スイーツは食べてないよな。」

 

そんな話からカフェに向かいました。

 

ひとつが、クレムシュニテという名物ケーキ。もちもちした食感で、しつこくない甘さが美味しかったですが、ひとつ丸々は多くすぐお腹いっぱいになりました。


もう一つはバナナスプリットというボリューム満点の一品でした。バナナの上に、ホイップクリームとアイスがてんこ盛りで、美味しかったは美味しかったのですが、これはさすがにオーダーを後悔。お腹が破裂しそうでした。

 

f:id:canbemyself:20191228114515j:plain

 

それにしてもこの町は本当に猫が多いです。

 

f:id:canbemyself:20191228115047j:plain

f:id:canbemyself:20191228114548j:plain

f:id:canbemyself:20191228114556j:plain

f:id:canbemyself:20191228114608j:plain

f:id:canbemyself:20191228114618j:plain


お土産を買いながらブラブラしていると、あたりはすっかり暗くなってきました。時間はまだ6時過ぎでお腹もあまり空いていませんでしたが、夕食をとることにしました。せっかく最後の晩餐なら、食べたいものを食べるべきだと意気込み、旧港に隣接するロカンダ・ペシュカリヤというレストランに入りました。

 

旧港は昨日と変わらずキレイな夜景。そこのテラス席に座って、ビールとイカのフライ、イカ墨のリゾットをオーダーしました。


料理を待っているとそこらから猫が集まってきました。ここに来れば、おこぼれをもらえるんじゃないかと味をしめているようでした。猫と戯れ、夜景を見ながら、そして旅のことを思い返しながら、世界遺産での最後の食事を楽しみました。これもまたとても美味しいご飯でした。

 

f:id:canbemyself:20191228114639j:plain

f:id:canbemyself:20191228114649j:plain

f:id:canbemyself:20191228114706j:plain
 
帰りは、宿まで歩いて帰ることにしました。前の日は暗くて不安だと思っていた帰り道は、この時はまったく恐くありませんでした。約15分ほどの道を2人で妙なテンションで歩いていました。きっと時間と体力がある今しかできないことをしている、という達成感と高揚感があったからだと思います。

 

「おそらく今後、二度と同じ道を歩くことはない。」

 

 

会話の中のそのセリフが頭の中でリフレインしながら、僕は宿に続くこの道がずっと続けばいいと思っていました。

 

f:id:canbemyself:20191228114956j:plain

f:id:canbemyself:20191228114733j:plain

f:id:canbemyself:20191228114743j:plain

f:id:canbemyself:20191228114752j:plain

f:id:canbemyself:20191228114807j:plain


次の日、朝5時に空港バスに乗り、7時の便でクロアチアを後にしました。


朝一の出発だったので、宿のお婆さんには会えないと思い、精一杯考えた英語の手紙を書きました。感謝の気持ちが少しでも伝わればと願いを込めて。

 

途中、4時間のトランジットがあったので、ドイツに入国してみました。パスポートに押された入国印が嬉しかったのを覚えています。フランクフルト空港はとても大きく、同じく日本に帰ろうとする旅行者もたくさんいました。

 

ただ、その中でクロアチアから帰路に着く人はいませんでした。マイノリティの優越感がなんともいい気分でした。


僕たちはこれから友達にはこう自慢したいと思います。


魔女の宅急便」のモデルとなった街のあるクロアチアはとても素晴らしい国。ぜひ一生に一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

クロアチア旅行はこれで最後です。読んでいただいたそこのあなた、本当にありがとうございました。

 

 

海外旅行の手配はコチラから

海外旅行の醍醐味の一つに、自分で旅をしている感。地図を見ながら自分で決めて進んでいる感があると思っています。このクロアチアの旅でその充実感を日々感じていました。もしあなたが旅行に行きたい、新しい感性に触れたいということであればぜひ航空券を手配して計画してみるのはいかがでしょうか。

 

海外旅行の手配はこちらからぜひご覧ください。

海外航空券は旅工房